CRIS -Creative Research Institution- 北海道大学 創成研究機構

  • 日本語
  • English
  • HOME
  • What's New
  • 機構長メッセージ
  • CRISについて
  • アクセス
  • 研究業績
  • 刊行物
  • 関連サイト
  • 学内向け
  • サイトポリシー
サイト内検索
  • 研究部
    • 特定研究部門
    • 戦略重点プロジェクト
      研究部門
    • プロジェクト研究部門
    • 寄附研究部門
    • 終了プロジェクト
  • グローバルファシリティセンター
  • 生物機能分子研究開発プラットフォーム推進センター
  • ナノテクノロジー連携研究推進室
  • 創成特定研究事業
  • 創成研究機構 事務担当からのお知らせ
  • 北海道大学
  • グローバルファシリティセンター
  • 宇宙ミッションセンター
  • オープンラボラトリ情報
  • 産学連携本部
  • 北海道大学 URAステーション
  • 北海道大学 教育研究連携
  • 北海道大学 研究大学強化促進事業
  • 北海道大学 オープンファシリティプラットフォーム
  • 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム
  • 国民との科学・技術対話支援事業
  • 研究者のためのスキルアップセミナー
  • 寄附で応援!北大の研究
  • 研究人材育成推進室
CRIS HOME » 創成特定研究事業

創成特定研究事業

創基150周年を迎えようとしている本学において、研究力の戦略的な強化に向けた不断の取り組みが重要である。特に、創成研究機構の本来のミッションに立ち返り、『旧来の学問体系を超えた研究領域の創成』を目指すことは、第4期における主要な研究戦略である。

本事業では、現在の本学におけるトップランナーをPIとして、将来の研究リーダーたりうる有望な中堅・若手研究者の育成と、長期的な視野に立った研究力の強化を目的としています。



地球規模のケミカルハザード問題への異分野連携:「北大tackling team」による取り組みと基盤構築
石塚 真由美教授
大学院獣医学研究院

研究室のHP

研究構想

「フィールド科学の明日を切り開く先端・応用予測研究」
見延 庄士郎教授
大学院理学研究院

研究室のHP

研究構想

マルチスケールの安定同位体イメージング
工藤 與亮教授
大学院医学研究院

研究室のHP

研究構想

ナノテクノロジーが拓く革新的未来医療の創出
原島 秀吉教授
大学院薬学研究院

研究室のHP

研究構想

“超”合成法の創成−高効率調製法による高機能性材料の創製−
佐藤 敏文教授
大学院工学研究院

研究室のHP

研究構想

↑ ページトップへ戻る

Copyright © 北海道大学 創成研究機構 All Rights Reserved.