第13回未来創薬・医療イノベーション拠点形成国際シンポジウムのご案内
日時:2016年1月21日(木)
言語:日本語
場所:北海道大学 フード&メディカルイノベーション国際拠点 1階 多目的ホール(札幌市北区北21西11)
問い合わせ先:未来創薬・医療イノベーション推進室 和田
TEL/011-706-7798
Mail/innovation@cris.hokudai.ac.jp

※事前参加申し込みの受付は終了しました。 参加ご希望の方は、当日直接会場受付でお申し込み下さい。
本プログラムの主要行事である国際シンポジウムを、上記日程で開催いたします。 当日は数多くの皆様のご参加をお待ちしております。
"The 13th International Symposium for Future Drug Discovery and Medical Care"
イノベーション拠点形成事業の10年と明日
〜協働企業と取り組んできた世界に立ち向かう産学連携〜
January 21, Thursday
12:15- |
受付 |
13:00-13:10 |
開会挨拶 |
山口 佳三 (北海道大学総長)
五十嵐 靖之 (未来創薬・医療イノベーション拠点形成 創薬部門研究統括/特任教授)
|
産学連携の現状と課題について
伊藤 洋一 (文部科学省 科学技術・学術政策局 局長) |
座長 |
寳金 清博 (北海道大学病院長)
AMED:2年目に向けた課題と挑戦
末松 誠 (日本医療研究開発機構(AMED) 理事長) |
座長 |
篠原 康郎 (北海道大学大学院先端生命科学研究院 特任教授)
久下 裕司 (北海道大学アイソトープ総合センター 教授)
北海道大学と協働企業による事業総括・研究成果発表
○創薬部門
五十嵐 靖之 (未来創薬・医療イノベーション拠点形成 創薬部門研究統括/特任教授)
門出 健次 (北海道大学次世代ポストゲノム研究センター長/教授)
○医療部門
玉木 長良 (未来創薬・医療イノベーション拠点形成 医療部門研究統括/教授)
本間 さと (北海道大学大学院医学研究科 特任教授)
志賀 哲 (北海道大学大学院医学研究科 准教授)
白土 博樹 (北海道大学大学院医学研究科 教授)
○融合研究
篠原 康郎 (北海道大学大学院先端生命科学研究院 特任教授)
久下 裕司 (北海道大学アイソトープ総合センター 教授)
○協働企業
塩田 武司 (塩野義製薬株式会社 執行役員・医薬研究本部長)
舩岡 創平 (住友ベークライト株式会社 S-バイオ事業部 部長研究員)
小橋 啓司 (株式会社日立製作所 研究開発グループ ヘルスケアイノベーションセンタ 主管研究員)
松本 博樹 (日本メジフィジックス株式会社 研究開発推進部 マネージャー)
金子 周史 (三菱重工業株式会社 事業開発推進部 医療システム課 課長)
|
16:00-16:15 Coffee Break
コーディネーター |
高山 大 (未来創薬・医療イノベーション推進室 室長/特任教授)
世界レベルの産学連携拠点形成を目指した10年
川端 和重 (北海道大学 理事・副学長)
塩田 武司 (塩野義製薬株式会社 執行役員・医薬研究本部長)
大久保 明子 (住友ベークライト株式会社 S-バイオ事業部 マーケティング・営業部 部長)
長我部 信行 (株式会社日立製作所 理事/ヘルスケア社 CSO/CTO)
塩足 春隆 (日本メジフィジックス株式会社 常務執行役員)
外山 勝久 (三菱重工業株式会社 機械・設備システムドメイン 事業戦略総括部 事業開発推進部 主幹プロジェクト統括)
|
|
玉木 長良 (未来創薬・医療イノベーション拠点形成 医療部門研究統括/教授)
|
18:20-20:00 レセプションパーティ:ファカルティハウス「エンレイソウ」
〈クリックで拡大〉
|